忍者ブログ
謂わばネタ掃き溜め保管場所
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色鮮やかな鞠が宙で弧を描きながら白い頼りない手の平に収まる。
桜色を掃いた頬を弛めながら綺麗ね、と言う。言葉を返せずに口を噤めば、不思議そうに首を傾げ、柔らかな髪が控えめに揺れた。其れを見てまたきつく唇を噛む。
どうしてこうも、と血の滲み始めた唇を気遣う余裕もなく俯くと、そっと伸ばされる白い手。

「……駄目だよ」

窘めるようで気遣う声は少女とも少年とも付かない中世的でありながら透明さを持っている。
ふるふると控えめに頭を振った髪に挿してある簪が華奢な音を立てる。
男の身でありながらもその辺にいる姫より余程姫らしい洗練された動きに得も言われぬ感情を覚えて眉間に皺を寄せれば、敏感に其れを感じ取ったのだろう…伸ばした手を引っ込めて小さく「ごめんなさい」と呟く。

「……謝る必要なんて無い」
「けど」
「何も悪い事なんてされてない」
「…でも松寿も、私のことを気味悪いと思ったんでしょう?」

怖々と聞いてきた声には怯えさえ滲んでいた。

「……そうじゃない」

もう一度そうじゃないと呟いてまた俯いた。
気の利いた一言など浮かびはせず目の前の少女のような少年を傷つけてしまう。
所在なげに膝の上で組まれた白い指がそわそわと動いて、結局は何も出来ずに色鮮やかな袖の中に隠れてしまった。
俯いた視界の中でじっとそれを見詰めていれば、するりとか細い声が耳に入り込んでくる。

「いいのに」
「…何?」
「無理なんてしなく、ても、いいの、に」

声は震えて妙に途切れて、はっとして顔を上げる。
晴れた日の海の色を映した片方しか見えない瞳から、まるで海が溢れてしまったように透明な滴が頬を伝って落ちた。

「弥三郎」
「松寿も変だって思うんでしょう? 私は男なのに戦が嫌いで…出来るならこうやって居たいだなんて」

確かに戦国の世の、大名の嫡子としては致命的だ。
武士の嫡男として戦うことを厭うなど本来であるならば許されるわけがない。

「弥三郎は優しいのだな」

辛そうに瞳を伏せた少年に笑う。
極端に色素の薄い癖のある髪が揺れて、少年が驚いたと目を丸くしているのに松寿丸は微かに笑ってみせた。
この時代に生まれてきたのは、彼にとっては辛いことなのかも知れない。
今はこうやって姫のように振る舞い過ごせるが猶予期間は少しずつ削られていく。
姫のような少年でもやがては剣を取り乱世を生き抜いていかねばならない。
それは松寿丸とて同じこと。
嫡子ではないとはいえ、武家の子として育てられている。いつかは兄を支えて戦わねばならぬ日が来る。

「ううん。…私はただ、臆病なだけ」

ふるりと首を振って控えめにそう言った少年がじっと見詰めてきた。
余りにも真摯な眼差しに言葉は言えずに続きを待つと意外な言葉が少年の口から滑り落ちる。

「優しいのは松寿の方」
「……? 我は別に」
「だけど強がりだから…私は自分よりも松寿が心配なの」

やんわりとそう言って当たり前のように笑った少年を松寿丸は不思議な面持ちで見るしかない。
別に戦が怖いわけでもないし、守るもののためなら戦うことは厭わないだろう。
なのに。

「………ね、松寿」
「うん?」
「…心までは壊さないでね」

掛けられた言葉が誰の、と訊けるような雰囲気ではなくて頷く。
幼い故に敏感で繊細な感覚で少年は数年後の真実さえも読み取る。
そっと向かい合わせで座っていた少年の腕が伸びて松寿丸の頭を包むように抱き込んだ。
怯えていたのは彼の方であったというのに、反対に松寿丸があやされているようで、鮮やかな着物を見詰めながら松寿丸は苦笑する。
腕に松寿丸の頭をすっぽりと抱き込んだまま、ゆったりと悲しげに閉じられた瞳は誰にも知られない。

 

ただ、互いに可哀想だと。
けれど結局、可哀想なのは誰なのだろう、と。
答えは二人には出せず、幾年も経った後に答えは結びつき導かれるように。




>>姫松。
   でも未来の二人は、もうどちらも可哀想だとは思わなさそうな気がする。
   それは大人になった強さ故に
   それは大人になった狡さ故に

PR

半透明の物体が空間の合間、不自然に浮かび上がって漂う。一定の間隔で上下に移動する様は意志など関係なく矢張り漂っているという表現が相応しいだろう。
円柱形に設えられた分厚い硝子の中、囲われたそれらに自由などはない。
尤も自由などと言う概論を持ち合わせては居ないのだろうから、窮屈で不自由で可哀想だと思うことさえ的外れだと思えた。
暗色の蒼は室内全体を染め上げ海の底に居るような錯覚を引き起こさせる。
天井の高い室内の上へと視線を巡らせれば、確かに光が差し入り設置された水槽の水面を照らすのだろう、波を光に変え文様を床に描いた。
酷く現実から隔絶された幻想的とも言える室内。
だというのに平然と室内を眺め回した青年は溜息一つで、「詰まらん」と言って寄越した。

「……おいおい。毛利、そりゃないぜ」

大袈裟に肩を落とす仕草で項垂れた元親の、色素が抜けきった髪を青が彩っていく。
今は青銀に輝く少し癖のある髪を見詰めながら青年は溜息を吐いた。

「……詰まらんから詰まらんと言った。其れの何が悪い」
「いや…悪くはねぇ…。けどよぉ…」
「窮屈だ」
「…へ?」
「……此処は、余りにも窮屈だと言ったんだ」

ぽつり。
水音のする室内に静かな声が溶けきらずに浮いた。
まるで水槽の中を所在なげに漂う海月のようではないかと、人工的に青い世界の中で元親は思った。
暫しの沈黙の後。
「らしくないことを言った」と自身に言い聞かせるような口調でゆるゆると頭を振った青年が、ふと何かに目を留め首を傾げる。それが普段の彼からは想像の付かない幼さを残したものだったからか、元親の目は釘付けになった。

「………毛利?」

水槽を眺めながら瞬きも少なく動かない青年に声を掛ければ、不意に平常の冷たさを含んだ口調ではない、声が耳を打つ。

「…そう思うことさえ莫迦なのだがな」

小さ過ぎた其れは気を付けなければ水の音にかき消されてしまうほどのものだった。
最後の言葉をそう締めくくって微かに笑った青年に元親が「んなこたぁねぇよ」と返す。
青年はじっと様子を覗うように元親を見ていたが、やがて眉間に寄せた皺を弛めて微かに笑ったようだった。
仄暗い室内では、良く見えない微笑は滅多にないことで見逃したわけでもないのに勿体無いと思う。
言葉に出して言えば目の前の彼のことだ。途端に機嫌を損ね、眉間に深い皺を刻むだろう。
相変わらず円柱形の水槽の中では海月が時間を忘れたかのように緩やかに漂っている。

 

「今度は、海に行こうぜ」

水槽に目を留めながら元親は至極自然にそう言った。
同じように水槽に視線を向けたまま、視線を合わせることなく青年が答える。

「……ああ」

窮屈、と言った。
自由のない空間の中では呼吸を忘れてしまいそうだ、と呟いた。
ならば本当の海に行けばいいのだろうと元親は青年の言葉の意味を汲み取った上で結論を弾き出す。
海は良い。何処までも自由で、何処までも残酷で、何処までも沈んでいける。
それは確かに恐怖を抱く対象にも成り得たけれど元親と青年にとっては懐かしさも含んでいた気がした。
海の環境の一部を切り取るように模した水槽の中は確かに窮屈で窒息してしまうような不思議な圧迫感がある。
全てを知った上で彼は詰まらないと結論づけた。
人より幾分もずれているのだろう感覚が、一種ずれているが故敏感で繊細で、気難しさと疎外感を与えるのだろう。自身の感性の一端を口に出すことを良しとしない青年が莫迦だと言って漏らした言葉は元親にとっては凄く心地良かった。
誰にでも漏らすことのない言葉だからこそ、そして言われればはっと気付くような感性だからこそ、不思議なことにもっと知りたいと思うのかも知れない。
隣で水槽を眺める青年は、元親の気持ちなど知るよしもなくただ浮遊する海月を眺めていた。
ふわりと漂う半透明のそれに何を思っているのかは窺いしれず、けれど決して悪い気のしない沈黙が続く。

「…毛利」
「なんだ?」

破った沈黙は同じくらいに静かな声で応酬される。
続く言葉を青年はどう捉えるだろう。怒るだろうか。照れるだろうか、それとも―。
半分楽しみに名前を呼ぶ気軽さで元親は言う。

 

「好きだ」



>>親就。現代。
   元親と元就で水族館……と思って出来たネタ。
   海月が出てくるのは私の趣味です。
   浮遊してる感じが非常に癒される反面、自由を感じないところがアンバランスで好きです。
   感性がずれているのは私の方かも知れないな……(いつものこと
   

憎らしいと思ったのには間違いない。自身の臣下さえも容易く切り捨てる非常さに腸が煮えくりかえりそうになったのも間違いない。
遠く、向かい合うように陣を引いたその先にいるだろう敵方の総大将は、智将と名高い男だ。
彼は智将の名に恥じぬ付け入る隙のない、無駄を排除した策で戦に臨んだ。
その中で切り捨てられる敵方の兵に憐憫を覚えたのは言うまでもない。
主がそうであるために、失う命。
合戦の最中で死に物狂いで向かってくる彼らの、その向こうにいる敵大将に良いようもなく嫌悪感を覚えた。
何も此処まで、と思う。
だからこそ勢いのままに相手方の本陣に斬り入った瞬間、待ち構えていたかのようにゆったりと立ち上がった人物は想像と違っていた。
大凡武将と呼ぶには頼りない華奢な体躯と整った顔立ち。ただ、兜の下から覗く表情は一欠片も暖かい感情を抱いてはおらず、鋭く見る者を凍り付かせるような視線だけは強く、それ故か奇妙な不安定さを元親に抱かせる。

「あんたが毛利元就か?」

呼ばわれば、

「……こうも容易く此処まで踏み込ませるとはな…。使えぬ駒共め」

此処には居ない臣下の失態を責める口調で吐き捨て、姿勢を正して元親の視線を真っ向から受け入れる。
互いの獲物が届かぬ距離ではあるが、毛利元就という男は元親よりも随分と小さいのだけは見て取れた。

「…人が名を尋ねているってぇのに応えねぇたぁ、とんだ不作法者だな」
「海賊風情が何を。……そうだ。身こそ毛利元就である」

自身を示して言った男に、元親がにっと口角をつり上げた。
戦装束に毛利家の家紋を施してあるのだから、毛利の人間であることなど知れている。


「人違いじゃなくて良かった。じゃ、毛利元就。悪ぃがあんたを討たせてもらうぜ」

軽い口調で告げられた言葉は、しかし事実重い。
軽々と肩に担いでいた碇を模した槍を構えると同時、毛利元就もまた変わった形状の獲物を手にしていた。
ぐるりと身を守るように回る刃を持つ武器を手に、合図はなく二人は間合いを詰めた。

 

「あんたのやり方は気に食わねぇ」

言えば。

「ふん。貴様に何が分かる」

と返る。
その間にも一進一退の攻防は続き、敵本陣に一足早く駆けつけた長曾我部軍も、本陣が攻められたと知り戻ってきた毛利軍の兵も、総大将同士の斬り合いに割って入ることが出来ない。
ただ、固唾を呑んで二人の勝敗の行方を見守っている。
その最中にも交わされる言葉。

言葉が交わされる度に、湧き上がる疑問と得も言われぬ感情と。
そしてどこか記憶の底で引っかかるような不思議な感覚が元親に、目の前で切り結ぶ毛利がただ単に敵として討つだけの存在ではないとやんわりと告げているようだった。
はらり、と数房の髪と共に片眼を覆っていた眼帯が外れる。
傷を負った際から弱視故に極端に陽光に弱くなった瞳を守るための、それが音もなく地面に落ちる。
瞬間。
その原因であるはずの目の前の毛利が驚きに目を丸くした。
言葉は紡がないが、唇だけが動く。声なき声。


―弥三郎?


何故?
幼少に呼ばれていた自分の名を知ってるのだろうか、と問いかけようとして、しかし言葉を飲み込む。
一瞬出来た隙を見逃さず踏み込んできた毛利の獲物を紙一重で見切り、反射的に獲物を振るった。
上手く避けた筈の毛利が、低く呻いた。
感触があった。当たった。
じわりと滲む血液と、からりと乾いた音を立てて取り落とされた武具に「元就様!」と見守っていた臣下から悲痛の声が上がる。
立っていることが敵わず血に膝を付き、見上げてきた視線は矢張り凍るように冷たい。
けれど先程の、嘗ての名を呼んだ時の男の表情は酷く人間らしかった。


「……あんた」
「戦が、嫌いではなかったのか?」

問う前に答えは返される。
戦が嫌いだと厭うて部屋に引き籠もっていた幼少時代を目の前の男は知っているようだった。

「……よもや、"姫"に討たれようなどとは…思うても見なかったがな」
「…松寿?」

ふと口元を弛めた表情に、幼い記憶の面影が重なる。
嗚呼。確かに面影が残っていたというのに気付かなかったのか。

「…否。我は毛利元就。……中国を統べる毛利家の、当主。
 おぬしの知っている松寿ではない」

返答は否であって肯である。その言葉が酷く不器用で、それでいて語尾が弱くなるので元親は思わず手を伸ばす。
触れる寸前で払われた手と、拒絶したはずの毛利の表情は至極穏やかなものだった。
遂に支えきれなくなったか身体がぐらりと傾ぐ。
深く抉ったのだろう。流れる血は脇腹から、鮮やかだった萌黄の装束を赤黒く染めていた。
咄嗟に伸ばして支えた身体は驚くくらいに軽い。

「……莫迦だな」
「うるせぇ」
「泣く必要はあるまい?」
「黙ってろ」
「……そう言うところは今も変わらぬ、か」

囁くような言葉は軽すぎて知らずに元親は頭を振った。
何故という気持ちが強い。
腕の中で整わぬ呼吸を繰り返す、それが段々と弱くなっていくのが手に取るように分かるのに。


―なんで、お前だって。

言葉を言う前に読み取ったのか、力の入らない手でそれでも毛利は元親の衣の腕の通されていない袖を掴んだ。

「何故、と問いたくば……黄泉路に来てからに、しろ」
「……毛利?」
「……しかし、簡単に来られては…困る。……我の屍を踏んでいくのだ。……天下を取ってからでなければ、問いには答えぬ」

しっかりとした口調で、それだけを告げると毛利は笑った。
自分の言いたいことだけを言って満足したのか眠るように目を閉じた、彼は二度と目を覚まさない。
その身体を今更大事に掻き抱いてただ元親は毛利の言葉を頭の中で反芻した。

 

 

 


中国を落とした長曾我部元親の勢いは、以前よりも加速し瞬く間に天下を平定した。
討ち取った将の縁者達を喪に服させる温情は忘れなかったが、自身がその為に喪に服したのは一度きり。
幼い頃に、特異な外見のために引き籠もりがちであった元親を軽蔑することなく接してきた幼馴染みとさえ言って良かったのかも知れないその人。
幼名を松寿丸といい、元服してからは毛利元就と言った。
知らずに臨んだ戦いで、気付かず打ち合い、気付いた時にはもう後には引けなかった。
最期の言葉はまるで呪縛のようだとも思え、それでいて予言のようだとも思えた。

「……なぁ、毛利」

返るはずのない言葉に。

「……あんた何であんな風に、戦をしてたんだ?」

幼少の頃の全てを振り切るように、否、全ての感情を振り払うようにただ冷酷に。
なのに何故、最期の瞬間にあれ程穏やかに笑ってみせたのだろう。
全ては、死に向かう時に分かるのかも知れない。
約束通り天下統一を果たした男が黄泉路に向かう時に、嘗ての幼馴染みは辛辣な口調できっと全ての問いに答えるのだろう。
それならばそれで悪くないのかも知れない、と元親は一人ぽっかりと浮かんだ月を見上げて思う。


黄泉路の入口で、また会えるという運命ならば。




>>生きて共に有る選択肢を持たない二人。
   黄泉であれば如何なものだろうか…、と。

空に映える色。
伸ばした腕。
さらりと色素の薄い髪が揺れて、逆に濃い色の服の裾がはためく。
寄せては返す波。その名前を人として与えられていた彼がふうと息を吐くのと同時、身を切るような切実な音が聞こえた気がして振り返った彼の前に人影はあった。

「こんばんは。今宵はいい夜だ」

そういってにこりと笑うそれに彼も笑いかける。

「珍しいね、アシェア」
「そう?」
「こういう日は来ないだろう?」

滅多に来ない知人がとぼけて見せるのでそういって見せると、知人は少しだけ首を傾げた。
少しだけ苦しそうに胸元をかき寄せてじっと虚空を見つめた瞳に何も言えることは無い。

「今日は、魂の声に少し落ち着きが無い。……こういうときは動くのも辛いだろうに」
「選んだのは私だからね」

だから甘んじて受けるしかないのだ、といいたそうにしながらその実何もいわないのだ。

「漣」
「……」
「私は、間違ったと……時折そういわれる夢を見た気がする」

曖昧な物言いをするのは本当に分からないからなのか、認めたくないからなのか。
世界を全て敵に回したあの日に、なんてことを、とたった一言で言えなかった。
それには漣は優しすぎて、そして色々なことを知りすぎていた。

「後悔を?」
「ううん。真逆」
「……では?」
「わからない。けど、見るたびに思うよ。ならば、これを最後まで、とね」
「……本当に辛い道ばかりを選ぶね、アシェア」
「ああ、うん。仕方ない。きっと、これは」


するりと気まぐれに消えていった知人の残像をその目に映す様に漣は闇をただ見つめた。
魂の啼く、その日は。
嘆きの声と、魂の声の安寧とともに、知人の痛みが少しでも和らいでいますようにと気休めを願う。




>>ファンタジー好きに100題。先代冥王漣と精霊王アシェア。
   うん。この二人好きなの。

   これも睦月と一緒に話の再開をしたいなとは思っている。
軽やかに舌先を転がる旋律。
鼻歌を歌いながら慶次が笑う。
それをBGMに政宗はそ知らぬ振りで読書を続け、元親は図面を見ながら器用に細工品を組み上げていた。
同じようにちょこちょこと部品を組み立てながら重治が首をかしげる。

「あれ、慶次君」
「うん?」

鼻歌が止む。
同じように首をかしげた慶次が歌を止めた人間の言葉を待つ。

「歌詞違ってない?」
「……え。そうだっけ?」

参ったなぁ、そんなの気にしてなかった。
そういって笑った慶次が頬をかく。本から視線を上げた政宗が小さく笑った。

「あれだろ。慶次。前からお前、その歌の一番と二番の歌詞がごっちゃになってんだよな」
「うーん」
「覚えづらいの?」
「かなぁ?」
「……いいんじゃねぇ? 少しくらいの間違いは許容の範囲だろ」

元親が告げた言葉に、重治がまた首をかしげた。

「そうかなぁ?」
「歌を紡ぐ時の気持ちさえ間違ってなかったら、少しくらい許容範囲だろ」
「でも歌詞にだって意味はあるよ」
「それでもって、あれだな。その歌詞に誰もが同調できるわけでもないんだよな」
「うーん」

「例えばの話」

元親が組み上げに使っていた工具を放り出して重治と慶次を振り返った。

「旋律に共感を持っても、歌詞に共感をもてない時もある」
「逆もまた然り、ってか」
「そゆこと」

政宗が意地悪く笑って立ち上がった。ぱたりと本を閉じて「一理ある」と言う。
確かにそれには覚えのある感覚だ、とその場に居る全員が思った。

「それじゃ、まぁ…いいか」

納得したようで、頷いた重治の頭を褒めるようにぽんと手で撫でた慶次が笑う。
つられて全員で笑うのに時間は掛からなかった。



>>カナリア設定。幼馴染四人組。
   きっと、こんな風に聖地では過ごしてたんだろうな…の妄想。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
くまがい
HP:
性別:
女性
自己紹介:
此処は思うがままにつらつらとその時書きたいものを書く掃き溜め。
サイトにあげる文章の草稿や、ただのメモ等もあがります。大体が修正されてサイトにin(笑
そんなところです。

ブログ内文章無断転載禁止ですよー。
忍者ブログ [PR]